【2025年版】痛バッグトレンド完全解説!|推し活事情を学ぶ⑧
【2025年版】痛バッグトレンド完全解説!|推し活事情を学ぶ⑧

女子の推し活ではおなじみ「痛バッグ」。
アクスタや缶バッジ、推しぬいを付けて推しアピールを全力で楽しむ「痛バッグ」ですが最近の推し活シーンでは、その「痛バッグ」のトレンドにやや変化が起きています。

今回は、2025年最新の痛バッグトレンドとともに推し活シーンとファッショントレンドの関係についても解説していきます。

推し活女子は今何を楽しんでいて、今のニーズはどんなところにあるのか?
ぜひ商品企画の参考にしてみてください。

「推し活」解説コラムシリーズ①~⑦も公開中!|推し活を学ぶ① 推し活って何するの?編

「推し活」解説コラムシリーズ①~⑦も公開中!
|推し活を学ぶ① 推し活って何するの?編

詳しくはこちら >

推し活定番アイテム「痛バッグ」とは?

「痛バッグ」とは、推しキャラの缶バッジなどのグッズをびっしり付けて推しキャラをアピールするバッグのことを指します。

「痛バッグ」は、アニメキャラクターグッズの種類が増え、トレーディングタイプの缶バッジなどが増えた2000年代前半頃から登場したオタク風景のひとつ。

獲得した推しキャラの大量の缶バッジやラバスト(ラバーチャームストラップのこと)などさまざまなキャラクターグッズでびっしりと覆い付くしたバッグやリュックを持ち、そのキャラや作品の熱烈なファンであることをアピールするアイテム。
そのインパクトのあるバッグでアピールする様子を〝オタクっぷりを包み隠さない痛い奴のバッグ“という(オタク特有の)自嘲を込めて誰が呼んだか「痛いバッグ」→「痛バッグ」「痛バ(いたば)」という名称でオタクの間で広がっていきました。

推し活、痛バッグ、痛バ、推しグッズ、キャラグッズ、オリジナルグッズ,ノベルティ、企画,製作

そんな「痛バッグ」がおしゃれアイテムに進化

そんな「痛バッグ」が呼び名とともにオタクシーンに定着するようになってきた2010年代には女子のオタ活を中心に、従来の痛バッグより可愛いデザイン、推しのイメージを表現したデザイン、他にはない自分だけの個性的なデザインなど、痛バッグを自分で作るムーブメントが起きます。
(一時期は、その個性的なデザインを競う痛バッグコンテストも開催されていました)

そして2020年代に入り、オタ活が推し活と呼ばれ、さらに推し活シーンが広がります。
今までのパワフルな痛バッグも健在ながら、最近では推し活をおしゃれに楽しむ女子が増え痛バッグは他の推し活アイテムとともに、Z世代のファッショントレンドも取り入れられたアイテムに進化しました。

推し活事情を学ぶ⑦|進化系アクスタケース

》あわせて読む

推し活事情を学ぶ⑦|進化系アクスタケース

推し活の超定番・推しのアクスタを守るアクスタケース
推し活女子はアクスタケースも可愛くおしゃれに見せ収納する!

「進化系アクスタケース」について詳しく見る

痛バッグの2025年トレンドとは?

推し活シーンで活躍している痛バッグ。今、InstagramやX、TikTokでも見かけることができる、推し活女子が持っている痛バのトレンドを探ってみました。

世の中のトレンドにあわせて、痛バをおしゃれに魅せたいという層もいれば、推しへの愛、想いを目いっぱい詰め込んで表現したい!と思うファンも沢山いて、SNS上では色々な痛バを見ることができます。

また、近年では推しの対象がキャラクターにとどまらず様々なところへ広がっています。
それに合わせて痛バッグの幅も広がっており、キャラクター以外をモチーフにした痛バッグを作って楽しんでいるファンの様子も見かけるようになってきました。

小型バッグ・サッチェルバッグタイプ

推し活、痛バッグ、痛バ、推しグッズ、キャラグッズ、オリジナルグッズ,ノベルティ、企画,製作

10~20代ファッションアイテムでも昨年から人気の小型バッグ。
サッチェルバッグと呼ばれる学生カバン風のミニサイズバッグは、どんなコーデにも合う程よいサイズであることから、推し活女子の推しコーデでも人気です。

トレンドアイテムとして普段使いにも使えて、オタ見えしない。
だけど推しグッズを収納する前提で作られた機能性のある痛バッグとしても有用。
そんな小型バッグが、映える推し活アイテムとして愛用されています。

アクスタやマスコットが収納できるミニポーチ付き

推し活、痛バッグ、痛バ、推しグッズ、キャラグッズ、オリジナルグッズ,ノベルティ、企画,製作

ぱっと見はトレンドのファッションアイテムですが、推し活ニーズに対応しているポイントがバッグチャームになっているミニポーチ。
バッグカラーに合わせたクリアポーチは、小物入れとして使えるものですが推しの小さめマスコットやアクスタ、概念アクセなどを入れて見せ収納することで、さりげなく推しをアピールすることができます。

学校や職場でオタばれしたくない人にとっては、バッグからミニポーチを取り外しておけるのも大事なポイントです。

【番外編】アクリルスタンド(アクスタ)を活用した痛バッグが新トレンド

従来、痛バッグは缶バッジを主役にしたデザインが主流でしたが、近年ではアクリルスタンド(アクスタ)を活用した痛バッグが新たなトレンドとして注目を集めています。
アクスタは立体感があり、推しキャラの魅力をより引き立てるアイテムとして人気が急上昇しています。
アクスタをバッグ内にしっかり固定したり、専用の透明ポケットに入れて飾ることで、痛バッグに奥行きが生まれ、個性的で華やかな仕上がりに。特に、アクスタをメインに据えたデザインは、他のグッズと組み合わせることで多様なアレンジが可能となり、推し活をさらに楽しむことができるスタイルとして広がっています。

缶バッジ以外のアイテムを使った痛バッグ

痛バッグといえば、缶バッジをずらっと並べている様子を想像する方も多いかもしれませんが、現在の痛バッグは缶バッジだけにとどまりません。

アクスタやチェキ、ブロマイド、トレカ、キーホルダーなど様々な推し活アイテムを使って、自分の推しの痛バッグを作っていきます。様々な種類のグッズを使うことで、その分色々な表情、デザインの推しを詰めこむことができ、痛バッグの魅力も増していきます。どこにどのグッズを配置するか考えながら準備するのも、推し活の楽しみの一つではないでしょうか。

配色パイピングクリアポーチ

》あわせて読む

配色パイピングクリアポーチ
|PVCとグログランテープでオリジナリティのあるポーチ製作

詳しくはこちら >

海外にも広がる“痛バッグ文化”!中国版「痛包」とは?

近年、中国でも「痛バッグ(痛包)」が注目を集めています。​日本の痛バッグと同様に、推しへの愛を表現するアイテムですが、そのデザインやスタイルには独自の特徴があります。​​

中国の痛バッグ「痛包」の特徴

主流となっている形

日本では比較的スタンダードなトートバッグ型ですが、中国ではそれに加えて、肩から斜め掛けするショルダー型や、日本では珍しいリュック型も多く身まれるのが特徴です。

デザインの洗練さ

中国の痛バッグは、ファッション性を重視し、ガーリーで上品なデザインの痛バッグも多く存在します。
​ワンカラーのものではなく、リボンやレース、パールなどの装飾が多用され、推しグッズが自然に溶け込むよう工夫されています。​​

しかしながら、バッグ自体がキャラクターをモチーフにしたものも多く、用途や自分の好きなファッションに合わせて様々なデザインの選択肢があるのも特徴です。

推しグッズの配置

缶バッジを大量に使用するのではなく、アクリルスタンドやぬいぐるみなどをバランスよく配置し、全体の美しさを追求しています。
​これにより、推しグッズがバッグのデザインと調和し、日常使いしやすい仕上がりとなっています。​​

このように、中国の痛バッグは、推し活とファッションを融合させた新しいスタイルとして、多くのファンに支持されています。

まとめ

推し活の定番アイテム「痛バッグ」の最新トレンドについて解説してきました。

推しへの愛や想いを表現する方法の一つとして、ファンは痛バッグをつくります。それは自分のモチベーションを上げるためだったり、イベントを楽しむためだったり、周りの人に見せたい!
など、様々な想いから作られるものなのではないでしょうか。

その様子をSNSに掲載し、ファン同士で作り方や痛バッグの完成形を共有して楽しんだり、イベント会場でファンと一緒に痛バッグを並べて写真を撮ったりと楽しみ方も様々です。

缶バッジ以外のアイテムを使った痛バッグも増えている今、推しのありとあらゆるグッズが痛バッグを彩るグッズとして使われる可能性が増えています。
キーホルダーとしても使えるけど、実は痛バッグづくりにいかしてもカワイイ!というのは推し活グッズにおける新しいポイントの一つになるかもしれません。

トランスでは、ファンの欲しい!を基にしたオリジナルグッズの企画・製作を通じて、推し活やイベントの価値を最大限に引き出すお手伝いをしています。
推し活グッズにお悩みの方は是非一度、お気軽にお問い合わせください。

コラム【推し活事情を学ぶ】シリーズ

推し活事情を学ぶ①推し活って何するの?編

推し活事情を学ぶ①推し活って何するの?編

推し活事情を学ぶ②アイドルグッズ考察

推し活事情を学ぶ②アイドルグッズ考察

推し活事情を学ぶ③今どきアクスタ事情

推し活事情を学ぶ③今どきアクスタ事情

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活を学ぶ⑤オタクの女子会近況編|ホテルの推し活宿泊プラン

推し活事情を学ぶ⑥推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|小さき命「推しぬい」とオタク

推し活事情を学ぶ⑥推し活定番「ぬいぐるみ収納ポーチ」|小さき命「推しぬい」とオタク

推し活事情を学ぶ⑦推しを守るグッズ集|進化系アクスタ収納アイテム

推し活事情を学ぶ⑦推しを守るグッズ集|進化系アクスタ収納アイテム

推し活事情を学ぶ⑧最新痛バッグ|今どき推し活は「“痛くない”痛バッグ」

推し活事情を学ぶ⑧最新痛バッグ|今どき推し活は「“痛くない”痛バッグ」

推し活事情を学ぶ⑨推しキーホルダー研究|カスタマイズして作る推しグッズ

推し活事情を学ぶ⑨推しキーホルダー研究|カスタマイズして作る推しグッズ

推し活事情を学ぶ⑩フラッグ・硬質ケース・バルーンフラワー|イマドキ推し活「新・三種の神器」

推し活事情を学ぶ⑩フラッグ・硬質ケース・バルーンフラワー|イマドキ推し活「新・三種の神器」

推し活事情を学ぶ⑪作中登場・アイテム再現グッズ|大人オタクに刺さる「ごっこ遊び」グッズ

推し活事情を学ぶ⑪作中登場・アイテム再現グッズ|大人オタクに刺さる「ごっこ遊び」グッズ

推し活事情を学ぶ⑫推しピクニック(ヲタピク)|仲間と楽しむアウトドア推し活

推し活事情を学ぶ⑫推しピクニック(ヲタピク)|仲間と楽しむアウトドア推し活

推し活事情を学ぶ⑬推し活写真(フォト)|ぬい撮り・アクスタ撮影の基本

推し活事情を学ぶ⑬推し活写真(フォト)|ぬい撮り・アクスタ撮影の基本

推し活事情を学ぶ⑭ヌン茶・ヌン活|推し活×アフタヌーンティーがSNSで話題♪

推し活事情を学ぶ⑭ヌン茶・ヌン活|推し活×アフタヌーンティーがSNSで話題♪

推し活事情を学ぶ⑮【推し活インタビュー】オタクに推し活状況を聞いてみた『歌い手編』

推し活事情を学ぶ⑮【推し活インタビュー】オタクに推し活状況を聞いてみた『歌い手編』

推し活事情を学ぶ⑯本人不在の誕生日会(生誕祭)|お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪

推し活事情を学ぶ⑯本人不在の誕生日会(生誕祭)|お店や自宅で推しの生誕をお祝い♪

【推し活インタビュー】推し活事情を学ぶ⑰オタクに推し活状況を聞いてみた『2.5次元舞台編』

【推し活インタビュー】推し活事情を学ぶ⑰オタクに推し活状況を聞いてみた『2.5次元舞台編』

推し活事情を学ぶ⑱推し活グッズサイズ図鑑|ちびからビッグサイズまで調査

推し活事情を学ぶ⑱推し活グッズサイズ図鑑|ちびからビッグサイズまで調査

推し活事情を学ぶ⑲推し色とは?|切っても切れない推し活×色の関係

推し活事情を学ぶ⑲推し色とは?|切っても切れない推し活×色の関係

推し活事情を学ぶ⑳推し活に年齢は関係ない。シニア世代でも盛り上がる「推し活」

推し活事情を学ぶ⑳推し活に年齢は関係ない。シニア世代でも盛り上がる「推し活」

推し活事情を学ぶ㉑概念推し活とは?日常でもこっそり推し活を楽しむ方法

推し活事情を学ぶ㉑概念推し活とは?日常でもこっそり推し活を楽しむ方法

推し活事情を学ぶ㉒「推しとデート」推しとの思い出がたくさん作れるオタ活の楽しみ方

推し活事情を学ぶ㉒「推しとデート」推しとの思い出がたくさん作れるオタ活の楽しみ方

推し活事情を学ぶ㉓「推し部屋」自分と推しだけの特別な空間を作る

推し活事情を学ぶ㉓「推し部屋」自分と推しだけの特別な空間を作る

推し活事情を学ぶ㉔推しとの大切な思い出が詰まった「推し活手帳」とは?

推し活事情を学ぶ㉔推しとの大切な思い出が詰まった「推し活手帳」とは?

推し活事情を学ぶ㉕推し活事情を学ぶ㉔オタク同士で大盛り上がり!推し活における「鑑賞会」とは?

推し活事情を学ぶ㉕推し活事情を学ぶ㉔オタク同士で大盛り上がり!推し活における「鑑賞会」とは?

推し活事情を学ぶ㉕推しと一緒に楽しむ「カフェ活」とは?

推し活事情を学ぶ㉕推しと一緒に楽しむ「カフェ活」とは?

おすすめコラム

推し活女子にじわじわ浸透中!「コレクトブック」

推し活女子にじわじわ浸透中!「コレクトブック」

トレカケースとともに今、Z世代女子の推し活で注目されているコレクトブック。
韓国K-POP推し活シーンではすでに定番の新アイテムについて解説!

推し活事情を学ぶ⑥|「小さき命」推しぬい収納ポーチ

推し活事情を学ぶ⑥|「小さき命」推しぬい収納ポーチ

推し活定番の推しのぬいぐるみ「推しぬい」をオタクはみんな持ち歩く!
推しぬい持ち歩き用のクリアポーチのニーズについて解説します

白峯アサコ

街で見かけた3~4人で歩く、推し活女子たち。
くすみカラーのガーリーなコーデで、みんなサッチェルバッグを持って歩いていました。

パッと見には推しグッズやオタクグッズを持っていない、単におしゃれな女子に見えますが、髪色、バッグ、スマホケース、アクセなどでそれぞれの推しが誰なのかがだいたいわかりました。
みんな推しコーデまとめるの、うまいなあ…。

更新日:
株式会社トランス

トランスのコラムに関する
ご質問・ご感想はこちらから

お問い合わせ
↑