NFTによってデジタルアートやSNSの投稿が高額で取引されたニュースはまだ記憶に新しいのではないでしょうか。
NFTの市場は急激に拡大しており、注目されている市場の一つです。
とはいっても、NFTの仕組みがよく分からない、なぜそんなに高額になるのか、そもそもデジタル上のものはコピーできてしまうのでは…?と疑問に思う人も少なくないでしょう。
ここでは、NFTの仕組みや注目される理由、売買の方法を紹介します。
》あわせて読みたい
ファントークンとは|スポーツ業界で導入され始めているトークンの事例も紹介
好きなスポーツチームが発行するデジタル通貨を保有して、特典を受けたりチーム運営に関わりを持ったりする『ファントークン』。ファントークンとはいったいどんなものなのか。今後の可能性も含めて解説します。
NFTとは何か?
NFT(Non-Fungible Token=ノンファンジブルトークン)とは、日本語では非代替性トークンと訳されます。
簡単にいうと、デジタル上の資産の鑑定書や所有証明書のようなものです。
デジタルデータは簡単にコピーができるため、悪い言い方をすれば簡単に偽造や改ざんができるという特徴があり、デジタル上のアートや作品などのデータに資産的な価値を持たせることができませんでした。
これを可能にしたのがNFTです。
それではもう少し詳しく解説しましょう。
NFTの仕組み
NFTは、ブロックチェーン技術を基盤としたデジタル資産です。
ブロックチェーンとは、データの改ざんや重複を防ぐ分散型台帳技術のことであり、NFTにおいてもこの技術が中心的な役割を果たしています。
NFTはデジタルアート、音楽、ゲーム内アイテムなどの形で存在し、それぞれに固有の情報によって唯一性を保証されます。
ブロックチェーン技術は、複数のコンピューター間でデータを共有し、記録するシステムです。
各データブロックは厳密な暗号化プロセスによって保護され、前のブロックに連結されてチェーンを形成します。
このため、一度ブロックチェーンに記録されたデータは改ざんが非常に困難になります。
NFTを作成・管理するためには、ブロックチェーンのプラットフォームが必要です。
最も代表的なのはイーサリアムです。
しかし、イーサリアム以外にも、Polygon(Matic)、Polkadot、FLOW Blockchainといった他のブロックチェーンがあることでNFTが発展しています。
これらはそれぞれ異なる特徴を持ち、NFTの多様性を支えています。
NFTの特徴
NFTにはいくつかの重要な特徴があります。
まず第一に、NFTはその唯一性を証明できます。
これは、各NFTが持つ固有の識別情報によって実現されています。
この情報はブロックチェーンに記録され、所有権の証明として機能します。
- 唯一性を証明できる
- 改ざんが難しい
- さまざまな情報を記録できる
唯一性を証明できる
NFTの唯一性は、デジタル世界における所有権の概念を根本から変えています。
従来のデジタルファイルは容易にコピーが可能であり、そのコピーはオリジナルと区別がつきませんでした。
しかし、ブロックチェーン技術を用いてデジタルデータに固有の識別情報を付与することで所有権を明確にできます。
これにより、アーティストやクリエイターはデジタル作品に対して実質的な価値を持たせることができるようになりました。
改ざんが難しい
NFTの重要な特徴の一つは、改ざんの困難さです。
ブロックチェーン技術により、一度NFTが作成されるとその記録は永続的に保存されます。
これは、NFTがデータの真正性を保証することを意味し、購入者は本物の作品を所有していると証明されます。
さまざまな情報を記録できる
NFTは単なるデジタルアート作品だけでなく、その作品に関連する様々な情報を含むことができます。
例えば、作品の作者、作成日、所有者の履歴、販売価格など、多岐にわたるデータをブロックチェーン上に記録することが可能です。
このようにして、NFTはデジタル資産の透明性と信頼性を高めています。
暗号資産(FT)との違い
デジタル上の資産といえば、暗号資産(fungible token)というものがあります。
これはNFTが非代替性トークンであるのに対し、代替性トークンと訳され、仮想通貨がこれにあたります。
言葉の通り、トークンが代替性か非代替性かどうかということが主な違いです。
代替性とは常に一定の価値を保ったまま交換できるものをいいます。
例えば、お金が代表例です。
あなたのお財布に入っている五千円札とコンビニのレジに入っている五千円札は同じ価値を持っているため、交換が可能であり、代替性があります。
暗号資産はお金と同じような役割を持ったデジタルデータのことです。
一方で、非代替性とは交換できるものが存在しない、唯一のものであるという意味です。
例えば、同じ五千円札でも発行番号が一番初めのものであった場合には、その一番の発行番号が付けられた五千円札は他にはなく、世界に1枚だけの五千円札です。
名称 | 暗号資産 | NFT |
---|---|---|
特徴 | 代替可能トークン | 非代替性トークン |
意味 | 同一のトークンがほかにも存在する | 同一のトークンは存在しない(代わりがきかない、唯一性のあるデータ) |
分割 | 可能 | 不可能 |
活用領域 | 通貨やポイントなど数量的なもの | デジタルアート、ゲームアイテムなど、1点もの・限定もの |
譲渡 | 可能 | 可能 |
NFTの歴史と注目される背景
NFTの歴史は比較的新しく、2017年にイーサリアムブロックチェーン上で「CryptoKitties」というゲームが誕生したことが始まりとされています。
このゲームでは、ユーザーが独自のデジタル猫を育てて販売することができ、それぞれの猫がNFTとして存在していました。
CryptoKittiesの成功は、NFTの可能性を広く知らしめるきっかけとなりました。
また日本人の例においても、VRアーティストのせきぐちあいみさんが出品したデジタルアート作品が約1,300万円で落札されるなど、デジタルコンテンツに驚きの資産価値が付く時代となっています。
NFTは、デジタル資産としての新たな地平を開き、クリエイティブな表現の可能性を広げつつあります。
NFTの主な用途・種類
NFTは以下のような分野で主に広がりをみせています。
- ゲーム
- デジタルアート
- マンガ
- トレーディングカード
- 音楽
- メタバース内のアイテムや不動産
- 会員権
NFTによって、デジタル資産であっても誰が所有者なのかを明確にし、管理することができるようになりました。
NFTのデジタルデータは一見同じものに見えても決して同じものは存在せず、金銭的な価値も相対的に決められることから、希少性に価値が生まれやすいアート作品やトレーディングカードなどと相性がいいといえます。
ゲーム
NFT技術を活用したゲームは、プレイヤーが実際にゲーム内アイテムやキャラクターを所有できるという点で革新的です。
これらのアイテムはNFTとしてブロックチェーン上に記録され、各アイテムには独自のIDが付与されます。
これにより、プレイヤーはゲーム内での取引やコレクションを通じて、リアルな価値を持つデジタル資産を獲得することが可能になります。
注目されている理由は、ゲームのプレイ自体が資産形成の手段となり得るためで、従来のゲームの枠を超えた新しい体験が提供されています。
デジタルアート
NFTのデジタルアートは、アーティストがデジタル上で作成したアート作品を唯一無二のアイテムとして販売できるようにしたことで注目を集めています。
この分野の特徴は、アート作品の所有権をブロックチェーン上で確認できるため、作品の真正性が保証される点にあります。
デジタルアートのNFT化は、アーティストにとっての新たな収益源を開拓し、アート作品の流通方法を変革しています
マンガ
NFTを活用したマンガは、従来の出版物とは異なる形で読者に提供されます。
マンガの各ページやストーリーがNFTとして売買されることで、作者は作品の唯一性を保ちつつ、グローバルな市場で直接収益を得ることができます。
また、マンガのNFT化は、ファンがお気に入りの作品の一部を所有できる機会を提供し、より深い作品へのコミットメントを促がしています。
トレーディングカード
NFTのトレーディングカードは、カードゲームにデジタルの透明性と唯一性をもたらしました。
各カードがNFTとして存在することで、希少性が保証され、コレクションの価値が高まります。
また、ブロックチェーン上での取引は、カードの真正性を確認しやすくするため、偽造や詐欺のリスクが減少します。
音楽
音楽業界におけるNFTは、アーティストが自身の楽曲やアルバムをデジタル資産として販売できる新しい方法を提供しています。
これにより、アーティストは伝統的な音楽流通チャネルを通すことなく直接ファンに作品を届けることができ、収益の大部分を獲得できるようになります。
ファンにとっても、お気に入りのアーティストの作品を直接サポートし、限定版の音楽や特典を手に入れることができるため、NFTは音楽業界においても大きな注目を集めています。
メタバース内のアイテムや不動産
メタバース内でのNFTの活用は、バーチャル空間内での不動産やアイテムの所有を可能にします。
これにより、ユーザーはバーチャル世界内で土地を購入し、独自の空間を構築することもできるようになります。
これらの資産は、実世界の不動産と同様に取引が可能で、特にバーチャルイベントやコミュニティの形成において重要な役割を果たします。
会員権
NFTを利用した会員権は、限定イベントへのアクセスや特別なサービスへの参加権をデジタル形式で提供します。
これは、ブランドやクリエイターがファンや顧客との間に独自のコミュニティを構築する新しい方法として注目されています。
所有者に対して独占的な経験やサービスを提供することで、顧客のロイヤリティを高める効果があります。
NFTには課題もある
NFTはこのように急速に成長した市場であるがゆえに、今後の改善点や課題がある点は理解しておいた方がいいでしょう。
例えば、NFT関連の法的整備が追いついていないという点。
細かな取り扱い・販売ルールが定まっていないために、何かトラブルが起こった際の取り扱いが不透明であるといえます。
実際に他人が作成したものを自分の作品として出品する事例があり、対処に追われているという事実もあります。
そのためまだNFT市場に踏み込めないと考えるユーザーも存在するでしょう。
また、NFTを取引する際に用いられる通貨の銘柄は多くの場合イーサリアム(ETH)であり、1銘柄に集中するが故の安定性の低さを指摘する声もあります。
例えば、国際的に影響力があるたった一人の発言によって、イーサリアム(ETH)の価値が暴落するといったケースも考えられるのです。
現在では、イーサリアム(ETH)以外を扱っているマーケットプレイスも増えてきましたが、通貨の銘柄ごとの安定性をいかに担保するかという点もNFTが抱えている課題の一つと言えるでしょう。
NFTを購入・販売する方法
NFTの購入や販売は、NFT専用のマーケットプレイスで行います。
NFTマーケットプレイスとは、NFTを購入、販売、取引するためのオンラインプラットフォームです。
NFTマーケットプレイスでは、アーティストやクリエイターが自分の作品をデジタル形式でアップロードし、NFTとして発行します。
国内のNFTマーケットプレイスには、Coincheck NFT、Adam byGMO、LINE NFTなどがあります。
海外では、OpenSea、Rarible、Blur、Nifty Gatewayなどが有名です。
また、NFTを購入する際に使う“決済通貨”の銘柄で有名なものにはイーサ(ETH)、ポリゴン(Polygon/MATIC)、アスターネットワーク(ASTR)、FINSCHIA(FNSA)などがあります。
NFT作品、データの購入は以下のような手順で行います。
購入方法
- NFTマーケットプレイスにログイン
- 仮想通貨のウォレットを作成
- ウォレットにNFTアートの売買に必要な仮想通貨を入金
- 希望のNFTアートを購入
仮想通貨のウォレットは、デジタル資産の管理と取引に不可欠な「デジタルの財布」です。
このウォレットは、NFTや各種仮想通貨などのデジタル資産を保管、アクセス、そして取引するために使われます。
NFTの取引に使われる主なウォレットには、MetaMask(メタマスク)、Coinbase Wallet(コインベースウォレット)、Phantom(ファントム)、Trust Wallet(トラストウォレット)などがあります。
これらのウォレットは、使用者のニーズや好み、セキュリティの要件によって選ばれます。
例えば、MetaMaskはイーサリアムベースのトークンに特化しており、ブラウザ拡張機能としても利用できます。
一方、Coinbase Walletは、より広範な通貨をサポートし、使いやすいインターフェースを提供しています。
ウォレットが異なると、利用できる仮想通貨の種類、セキュリティのレベル、ユーザーインターフェースの使いやすさなどが変わります。
自身が保有しているNFTデータや自作のNFT作品などを販売することもできます。
販売方法
- NFTマーケットプレイスにログイン
- 仮想通貨のウォレットを作成
- ウォレットにNFTアートの売買に必要な仮想通貨を入金
- 出品するNFTアートの販売条件を入力
- 出品するNETアートをマーケットプレイスにアップロード
各マーケットプレイスを利用する際は、手数料(ガス代)がかかる点に注意しましょう。
NFTの事例を紹介
NFTは世界だけではなく、日本でも徐々に広がっています。
下記の事例についてそれぞれ紹介します。
- 【NFTアート】香取慎吾
- 【NFTアート】Zombie Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)
- 【NFTスポーツ】埼玉西武ライオンズ
- 【NFTトレカゲーム】NBA Top Shot
- 【NFTトレカ】SKE48
- 【NFTゲーム】CryptoSpells(クリプトスペルズ)
- 【NFTミュージック】Linkin Park
【NFTアート】香取慎吾
2021年9月に香取慎吾さんがNFTアートを用いたチャリティイベントを開催しました。
2015年のパラサポ開催記念に彼自身が「i enjoy」をテーマに描いた壁画をNFTアート化し、それを3,900円寄付した参加者に付与しました。このNFTアートには参加順に「No00001NFT i enjoy!」というシリアルナンバーが入っています。
このように同じアートでも限定数やシリアルナンバーを付与したオリジナル作品として価値を与えることもできるのです。
このイベントの大きな注目ポイントは、イーサリアムというブロックチェーンに頼っていたNFT市場で、LINEが独自に開発したブロックチェーンを利用して開催されたことでしょう。
日本人にとって日常的に使用しているLINEによるブロックチェーンは、既存のサービスに簡単にブロックチェーン技術を導入することができるため、扱いやすくなっています。
公式サイトはこちら
【NFTアート】Zombie Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)
Zombie Zoo Keeperは小学3年生の男の子の通称名です。
小学3年生の男の子が描いたドット絵(ピクセルアート)が80万円で落札され、また700万円で二次出品されたこともあるほど、NFTマーケット上で一気に資産価値が上がっており、高額で取引されています。
元々は小学3年生の男の子が夏休みの自由研究として、当時ハマっていたマインクラフトというゲームと、図鑑や絵本で知った動物や昆虫の絵をピクセルアートで描いたことが始まりです。
描いた作品をNFTのマーケットプレイスで出品したところ、世界の有名DJの目に留まり、拡散されたことで一気にZombie Zoo Keeperの名が世界中に知れ渡り、人気が高まりました。
NFTアートの売買では一度購入した作品を転売することも可能であり、その場合オリジナルの作者にはロイヤリティとして販売額に対し、一定の手数料を受け取ることもできます。
公式アカウントページはこちら
【NFTスポーツ】埼玉西武ライオンズ
埼玉西武ライオンズは、2021年9月より、「ライオンズコレクション」にて、NFTコンテンツの販売を始めました。
コンテンツは選手の記念パネルなどですが、全て選手のサイン入りとなっており、最低落札価格は20万円〜となっています。
埼玉西武ライオンズの今回の取り組みは、日本プロ野球界初の試みとなりましたが、需要が高まれば他球団もNFT市場に参入することになるでしょう。
有名選手の希少性の高いものであれば、高額の価値が付くことが予想されます。
公式サイトはこちら
【NFTトレカゲーム】NBA Top Shot
NBA Top Shotとは、アメリカのプロバスケット運営団体のNBAとDapper Labsという会社が販売しているデジタルトレーディングカードです。
このデジタルカードには該当選手の試合でのハイライトが記録されており、動画として楽しむことも可能です。
もちろんオンラインでのカードゲームとして使用できるため、希少性の高いものや人気選手のものは1,000万円以上の価値が付くこともあり得ます。
パッケージ形式で販売しており、入っている中身のトレーディングカードはランダムです。カードの希少性はコモン、レア、レジェンダリーに分かれており、レアやレジェンダリーのカードほど資産価値が高い傾向があります。
公式サイトはこちら
【NFTトレカ】SKE48
SKE48のトレーディングカードは、国内でも安定した実績のあるCoincheckが運営、販売しています。
配信ライブや成人記念、卒業コンサートなどをテーマにしたNFTトレカには、撮り下ろしのデータが使用されており、画像だけでなく音声や映像も収録されています。
パック販売されており、中身はランダムです。
5枚で1,000円程度の販売価格で販売されており、人気メンバーのものは、高額で取引される傾向にあります。
【NFTゲーム】CryptoSpells(クリプトスペルズ)
クリプトスペルズは、Crypto Games株式会社が販売しているブロックチェーンゲームです。
ユーザー同士で自由にトレードができるデジタル上のトレーディングカードです。
「ゲームにかけた時間もお金も情熱もあなたの資産となる」カードゲームで、オリジナルのカードを発行できる点や、自分のカードを別のゲームでも使える店など、従来のカードゲームの常識を超えた新しいカードゲームとして注目されています。
またウォレットやイーサリアムが不要な点も大きな特徴です。
公式サイトはこちら
【NFTミュージック】Linkin Park
世界的人気バンドのLinkin Parkのボーカル、ギター、ラップ、キーボード担当のマイク・シノダさんが自身の音楽作品をNFTプラットフォームでオークションに出しています。
実験的にオークションに出された楽曲は、1万ドル(約115万円※2021年10月時点の為替)で落札されました。
落札者はこの楽曲の所有者となり、自由にリッピングすることも可能です。
音楽をNFT化することで、万人に好かれる楽曲ではなく、より個性的かつニッチで自由な世界を表現したい人にも大きなチャンスとなるといえます。
世界の中でたった一人でも価値を認めれば市場が成り立つ点が、音楽とNFTを組み合わせるメリットといえるでしょう。
まとめ
NFTの登場によって、これまで複製や改ざんが比較的簡単に行えるという理由から資産価値が付けられなかったデジタル上のコンテンツを、コピーができない唯一無二のものにすることができました。
デジタルコンテンツを所有したい人の需要が爆発し、NFT市場は急速に成長を続けています。
まだまだ話題になって間もないこともあり、ビジネスチャンスや投資のチャンスが多く隠れているのも事実です。
課題点や仕組みについてよく理解した上で、取引に挑戦してみるといいでしょう。
おすすめコラム
画像生成AIとは?|仕組みやおすすめサービスをわかりやすく解説
話題の「画像生成AI」とは?画像が生成される仕組みやおすすめのサービスを簡単に解説します。活用シーンや、実際に生成してみた画像もあわせてご紹介。
藍生エイト
推しビジネス研究所研究員。NFTの概要がざっくり理解できたところで、何か1つNFTをゲットしてみましょう。まだNFTをよく知らない友人に、「デジタルのお宝、カッコイイでしょ?」と高次元の自慢ができますよ。
更新日:
株式会社トランス