• TOP
  • コラム一覧
  • >トレンド
  • ウィッシュコア(WishCore)とは?——韓国発!Z世代が夢中な“共感ファッション”を読み解く
ウィッシュコア(WishCore)とは?——韓国発!Z世代が夢中な“共感ファッション”を読み解く
ウィッシュコア(WishCore)とは?——韓国発!Z世代が夢中な“共感ファッション”を読み解く

最近、「ウィッシュコア(WishCore)」という言葉を耳にすることが増えてきています。
Y2Kやフェアリーグランジといった他の人気スタイルともつながる部分があり、比較しながら読むとより立体的に、「かわいい」だけでなく「願い」や「祈り」といった繊細な感情が込められているウィッシュコアの魅力が見えてきます。
特に韓国のZ世代の間では、この新しいファッションの世界観がじわじわと広がってきています。
それは単なる“かわいい”だけではありません。もっと奥にある、「癒されたい」「こうなれたらいいな」といった気持ちや、うまく言葉にできないような感情を、そっと表現するようなスタイルなのです。
この記事では、ウィッシュコアが生まれたきっかけや、その特徴的な世界観、そしてこれからの商品づくりにどう活かせるのかを、わかりやすく解説していきます。

ウィッシュコア(WishCore)とは? 韓国で生まれた“願い”のスタイル

ウィッシュコア(WishCore)とは? 韓国で生まれた“願い”のスタイル

ウィッシュコアというスタイルは、韓国の人気アイドルグループ「NCT WISH」のスタイリストが手がけた衣装から始まったと言われています。
彼らの衣装は「かわいい」だけでなく、「祈り」や「願い」といった繊細な感情が込められていて、ファンの間で話題になりました。
そこから広がっていったのが、“天使の羽”や“星”、“パステルカラー”などのモチーフを使ったウィッシュコアというスタイルです。
「こうなりたい」「叶えてほしい」という静かな気持ちを、やわらかい色合いや幻想的な雰囲気で表現するところが特徴で、Z世代の共感を集めています。

やさしく心にふれる、ウィッシュコア(WishCore)の世界観

ウィッシュコアの世界観は、“儚くて幻想的”という言葉がよく似合います。
パステルカラーの淡い色合い、透けるような素材感、そして天使の羽や星など、夢のようなモチーフが多く使われているのが特徴です。
ただし、決して非現実的というわけではありません。
そこには、「守られたい」「自分らしくいたい」「誰かにわかってほしい」といった、誰もが抱くささやかな感情が込められています。
ファッションやビジュアルを通じて、言葉では伝えきれない思いにそっと共感してもらえる。そんなスタイルです。

ウィッシュコア(WishCore)をかたちづくるモチーフたち

Z世代は、リアルとオンラインを自由に行き来しながら、自分らしさを探し続けている世代です。SNSでの自己表現には敏感でありながらも、その一方で「過剰な自己主張は避けたい」という控えめな感覚も持っています。
ウィッシュコアは、そうした彼らにとって、自分の気持ちをさりげなく表現できる“やさしいフィルター”のような存在です。繊細な感情や、ひとりで過ごす時間の美しさを自然に肯定してくれる——そんなウィッシュコアのあり方が、今のZ世代に深く響いているのです。

ウィッシュコア(WishCore)をかたちづくるモチーフたち

ウィッシュコアを構成するのは、視覚的にも感情的にも印象的なモチーフたちです。
それぞれが意味を持ち、スタイル全体の空気感をつくり出しています。

  • 天使の羽:無垢さや守られたいという気持ちの象徴
  • 星:願いや未来、希望をイメージさせるモチーフ
  • ドット・ボーダー:どこか懐かしさを感じさせる少女的な印象
  • 淡いパステルカラー:儚さややさしさを演出する色合い
  • ラインストーンやラメ:幻想の中にきらめきを添える要素

これらが重なり合うことで、ウィッシュコアという感性が“見えるかたち”として表れているのです。

似ているけれど違う、他のトレンドスタイル・Y2K、フェアリーグランジ、エンジェルコアとの距離感

似ているけれど違う、他のトレンドスタイル・Y2K、フェアリーグランジ、エンジェルコアとの距離感

ウィッシュコアと似た雰囲気を持つトレンドには、「Y2K」「フェアリーグランジ」「エンジェルコア」などがあります。
それぞれの特徴と、ウィッシュコアとの違いを簡単にまとめてみます。

スタイル名 主な特徴 ウィッシュコアとの違い
Y2K 外向きでポップ、未来志向 内面の感情にフォーカスするウィッシュコアとは対象的
フェアリーグランジ 退廃的でダークな幻想世界 ウィッシュコアは明るく優しい幻想を描くスタイル
エンジェルコア 清らかさや神秘性を象徴的に表現 ウィッシュコアはもっと私的で、感情的な要素が強い

ウィッシュコアは、「誰かに見せるため」ではなく、「自分の気持ちに寄り添うため」のファッション。
まるで心の中の夢日記を、そっと開いて見せるようなスタイルなのです。

こうした他の幻想系スタイルと比較することで、ウィッシュコアの“やさしさ”や“私的な感情性”がより際立って見えてきます。

Y2Kファッションの世界観やZ世代との関係とは?詳しく見る 》
フェアリーグランジとの違いを読み解く!詳しく見る 》

ウィッシュコア(WishCore)をプロダクトに落とし込むには

ウィッシュコア(WishCore)をプロダクトに落とし込むには

ウィッシュコアの世界観を商品に落とし込む際に大切なのは、感情に寄り添うようなデザインと、“さりげない願い”をかたちにする工夫です。
たとえば、天使の羽をかたどった前髪クリップやピアスのように、ふんわりとしたかわいらしさの中に「守られたい」「そっと包まれたい」という気持ちを感じさせるモチーフは、ウィッシュコアを象徴するアイテムといえます。
また、アクセサリーだけでなく、日常使いのアイテムにこの感性を取り入れるのも効果的です。
画像にあるようなボーダー柄のリュックは、一見カジュアルでシンプルですが、羽モチーフのチャームや淡いブルーのワッペンがあしらわれており、持つ人の個性や小さな願いをやさしく映し出してくれます。
ウィッシュコアの魅力は、強く主張することなく、持つ人の内面と静かにリンクしてくれるところにあります。
商品づくりでは、機能性やデザイン性に加えて、感情や想いといった“目に見えないもの”をどう表現するかがカギになります。
そうした心の奥に寄り添うような工夫が、ウィッシュコアらしさを生むのです。

まとめ

ウィッシュコアは、韓国のZ世代が生んだ、静かだけれど確かな熱を持ったトレンドです。
夢と現実のあいだをやさしく行き来するようなこの感性は、今を生きる人たちの心にそっと寄り添ってくれます。
商品やコンテンツのなかに、“共感の余白”をどう取り入れていくか。それが、これからの企画や表現をより豊かにするヒントになるのではないでしょうか。
弊社「推しビジネス研究所(仮)」では、ウィッシュコア風のグッズ製作にも対応しております。
興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

おすすめコラム

【2025年版】Y2Kファッションとは?Z世代に人気の理由を徹底解説!

【2025年版】Y2Kファッションとは?Z世代に人気の理由を徹底解説!

Y2Kファッションについての解説と、当時のギャルファッションの状況、昨今のZ世代を中心としたレトロブームの近況を考察します。

フェアリーグランジとは?トレンドの背景とグッズ企画に活かすヒント

フェアリーグランジとは?トレンドの背景とグッズ企画に活かすヒント

Z世代の感性に刺さると注目の「フェアリーグランジ」。そのスタイルの背景や特徴、Y2Kとの関係性、そしてアパレル・雑貨業界でのグッズ企画にどう活かすべきかを解説します。

ライター:咲楽レイ

咲楽レイ

この記事を書いていて改めて思ったのは、ウィッシュコアってただの流行じゃなくて、“共感”を大事にする新しいライフスタイルのかたちなんだな、ということです。Z世代の繊細な感覚や気持ちにそっと寄り添ってくれるような、そんなデザインやアイテムが、これからのものづくりではもっと大事にされていくんじゃないかなと思います。
今回紹介したグッズも、どれもすごく控えめなのに、ちゃんと想いが込められていて、静かに存在感を放っているところがすごく素敵でした。読んでくださったみなさんの企画やアイデアのヒントになれたらうれしいです!

公開日:
株式会社トランス

トランスのコラムに関する
ご質問・ご感想はこちらから

お問い合わせ
↑